Google App Script(GAS)で Google Classroom にトピックを作る
Google App Scriptで、Google Classroomにトピックを作成します。
前回は、GASを使ってクラスルームにクラスを作成する方法をご紹介しました。簡単なスクリプトで、クラスが作成できることを実感していただけたかと思います。
これから、クラスの中身を作っていきますが、今回はGASを使って「授業」タブに「トピック」を作成する手順をご紹介します。
トピックの作成手順
まず基本的な操作から押さえていきましょう。簡単に1つだけトピックを作ってみます。
1. GASのエディターを開き、右上の「+」で「ファイルを追加」します。
エディターについてはこちらの記事を参照してください。「Google ClassroomをGoogle App Script(GAS)で操作する」
一番上の行に、「function XXXXXX」と表示されています。「XXXXXX」の部分は任意ですが、他のファイルと重複していると意図せずに実行されてしまう可能性があります。必ず固有のfunction名を付けましょう。
2. 以下のスクリプトを入力します。5行目の最後、「courseId」は「トピック」を作成したいクラスの「courseId」を入力します。「courseId」が不明な場合には、こちらの記事を参照して調べてください。
「Google App Script(GAS)でクラスの courseIdを確認する方法」
function createTopic() {
var topic = {
name: '第1週'
}
var topic = Classroom.Courses.Topics.create(topic, 'courseId');
Logger.log('Topic created: %s (%s)', topic.name, topic.topicId)
}
3. 入力が済んだら「保存」して「実行」します。ショートカットキーで言うと「Ctrl (MacはCommand) + S」で保存し、「Ctrl(Command) + R」で実行できます。
正常に実行されると、実行ログに「実行完了」と表示されます。エラーが出た場合には、スクリプトに誤りがあるかもしれません。よく見直しましょう。実行ログでスクリプトが見えにくい時には、「Ctrl(MacはCommand) + Enter」で表示・非表示を切り替えられます。
この後、トピックの下に課題などを作成しますが、実行ログのカッコ内に表示される「topicId」を控えておくと、効率よく作業を行うことができます。
4. クラスを開いてみると、「第1週」のトピックが追加されていることが確認できます。
まとめ
今回は「トピック」を1つだけ作ってみました。実務では複数のトピックを作る機会が多いと思います。次回は、複数のトピックをGASで作成する手順をご紹介します。