Google App Script(GAS)でGoogle Classroomにクラスを作る

Google App Script クラス イメージ

Google App Script(GAS)を使ってGoogle Classroomにクラスを作ります。

前回は、GASを使うための準備として、「スタンドアロンスクリプト」を作成するところまでご紹介しました。「スタンドアロンスクリプト」は、特定のドキュメント、スプレッドシートと紐づいた「コンテナバインドスクリプト」と異なり、スクリプト単体で存在するため、特定のドキュメント、スプレッドシートの操作に縛られずに実行できるというのが特徴です。

今回は、Google Classroomにクラスを作るという基本の操作を行います。1つのクラスを作成するだけであれば、通常のクラスルームの操作で作成したほうが早いかもしれませんが、複数のクラスを作成したり、この後の操作をGASで行おうとする場合には、スクリプトを試していただくことをお勧めします。

クラスの作成手順

1. GASのエディターを開きます。

エディターについてはこちらの記事を参照してください。「Google ClassroomをGoogle App Script(GAS)で操作する

編集画面に、以下のスクリプトを入力します。GASでは、クラスを「Course」として扱います。下記は、コース作成のスクリプトです。

function createCourse() {
    var course = {
        name: '5年3組 社会科',
        section: '2学期',
        description: "5年3組 社会科のクラスルームです",
        ownerId: 'me',
        courseState: 'PROVISIONED'
    };
    var course = Classroom.Courses.create(course);
    Logger.log('Course created: %s (%s)', course.name, course.id)
}

以下は、それぞれ適切に書き換えてください。

name: コースの名前(クラス名)を入力します
section: 学期や、○○コースなどを入力することを想定した項目のようです
description: コースの説明です。オプションとなっていて必須ではありません
ownerId: 作成者が教師として追加されます
courseState: コースの状態。省略すると「PROVISIONED」です。「ACTIVE」という設定もあるようですが、うまくいきませんでした。

その他にも、パラメータがあります。必須ではありませんので、必要に応じて入力してください。
room: 会議室、教室の場所を指定できます
descriptionHeading: 説明の見出し、指定してもどこに表示されるのかわかりませんでした。

入力した項目は、クラスルームの設定画面に反映されます。

Google App Script クラスの詳細

2. 入力できましたら、「保存」ボタンでスクリプトを保存します。「実行」ボタンをクリックするか、ショートカットキー「Ctrl + R」、Macの場合には「Command + R」でスクリプトを実行します。

Google App Script 操作方法

3. 実行ログが表示されます。正常に終了すれば「実行完了」と表示されます。エラーが表示されたら、スクリプトが正しくない可能性がありますので、よく見直してください。

「Course created」の最後にあるカッコ内に、クラスに固有の「courseId」が表示されます。この後のGASの操作に必要になりますので控えておいてください。

Google App Script create course 実行ログ

4. クラスルームを開いてみると、クラスが作成されています。作成者が招待された状態になっていますので、「承諾」します。

Google App Script クラスの作成

5. クラスを開いてみます。手動で作成したものと変わらず、作成されています。

Google App Script クラス イメージ

まとめ

今回は、 クラスルームにクラスを作成しました。一回スクリプトを書いてしまえば、簡単に再利用できます。科目ごとなど複数のクラスを作成する際には、GASの利用がお勧めです。

次回は、GASを使って、「授業」タブにトピックを作成する方法をご紹介します。

参考: Google Classroom API リファレンス